タナッキーが伝える「お金の学び」!!金融基礎学
Contents
どんな人でも達成する再現性のある経済的自由を手に入れる
必読書 お金の基礎学Ⅰ
ーお金の傾向と対策ー
目次
- はじめに : タナッキーの自己紹介
- 第1章 : 今現在のあなたの経済状況を作ったもの
- ⑴お金が増えない人のお金の使い方
- ⑵感情とお金
- 第2章 : 金融商品の落とし穴
- ⑴生命保険のカモ
- ⑵貯金で金持ちにはなれないし積立は思考を奪う
- 第3章 : 貧乏脱出するためにやるべき3つのこと
- ⑴ラットレースを抜け出せない原因
- ⑵資産家と所得家
- ⑶キャッシュフロー
- ・貧乏人のキャッシュフロー
- ・お金持ちのキャッシュフロー
- ・自分のフリーキャッシュフロー
- おわりに : お金の蛇口とお金の勉強
- ・お金の蛇口
- ・お金の勉強
タナッキー自己紹介
タナッキー自己紹介!!
▪️お金の基礎学orメンタルタフネス
▪️複数の事業
▪️#広告代理事業
▪️#Webマーケティング事業
▪️#ネットビジネス
▶︎▷▶︎【 学び無くして成功なし 】◀◁◀
♪tiktokも配信中@minoru298
☆24歳スノーボード事業をする予定
「学び無くして成功なし」をモットーにしていつも行動しているタナッキーです。
お金の基礎学とメンタルタフネスを売っています!もっと詳しく自己紹介をするとですね、私は群馬県出身24歳のタナッキーと申します!
みなさん初めまして
突然ですが、僕の夢は億万長者になることです!
元々僕は22歳の時にサラリーマンとして普通に働いて、休みは仲間と遊びまくるだけの日々を送ってきました。
そんな浪費した生活をしていると、当然お金がなかったので、どうにかもっと稼げないかなぁと思いビジネスに挑戦します。
ただそのビジネスは明らかな振り込み詐欺でした。
電話で楽して稼げる投資があると言われ、何の知識もなかった僕は言われるがままにお金を振り込み一瞬にしてお金を無くしました。
騙されてしまった僕は本当に悔しく、情けないと病んでいたのですが、
それと同時にビジネスに対しての自分の知識の無さに気づくことができました。
そこから僕は「金持ち父さんと貧乏父さん」というロバート.キヨサキさんが書いた本に出会い、
まずは自分自身だけで稼ぐ収入源を作ることを目指し、今はビジネスの基礎を1から学んでいます。
しかし最初は、YouTubeや本でビジネスについて調べたりしただけで、実際には聞くばかりで何も行動をして来ませんでした。
これからは、増やした知識をインスタやTwitterなどのsnsを使って発信していきたいと思っています。そして発信した上で結果にも繋げていきたいと思っています!
僕のインスタを見てくれる人と一緒にビジネスをやっていく気持ちて頑張っています!
それでは、第一章から僕のお話を聞いてください。
1章 : 今現在のあなたの経済状況を作ったもの
⑴お金が増えない人のお金の使い方
僕は普段広告代理店営業とwebマーケティング事業などのネットビジネスをしています。
実は売上を上げるのはそんな難しいことじゃないんです。 最近思ったことは、稼いでもお金が残ってない人があまりにも多いなと思います。収入は上がるんだけど、毎月のお金が変わってない、預金も変わってない、資産もない。稼 いだ分だけ使ってしまう。
大丈夫かな? という「不安」な気持ちを抱いて、お金の話をすることが多いです。
これは知り合いから聞いた話ですが、年収が420万から2000万になりました、という人がいて、「でも500万の時と預金残高が変わっ てないんですよ」って自信満々に言うんですよ。いやいや、バカか、と。服も変わってるし、家も、 車も変わってる。増えた収入分を全部買い物しちゃってる。増えるわけないんですよ。 みんなお金を手に入れるために労働してますよね。労働している限り、お金持ちにはなれないで す。
僕も、労働してました思いっきり。年収を一生懸命上げることにフォーカスしてました。でも お金持ちになれる気がしませんでしたね。どれだけ労働しても、どれだけ収入や年収は高くても生活水準あげて終わりでした。そして労働には限界もあります。
あなたの今までのお金の使い方が、あなたの今の経済状況を作ってるってことを理解して欲しい ですね。少なくとも毎月30万くらい稼いだことあるでしょ? 毎月30万の収入があったら、ラットレースなんて抜けれるんですよ。
労働しなきゃいけない生 活って、30万の収入で抜けられるんですね。でも抜けれてないってことは、お金の使い方を間違 えたっていうか、知らないんですよね。誰にも教えてもらったことがない。 消費、浪費、投資。 自分の収入をいくら消費に回していくら浪費に使って、いくら投資に回してるか。
ほとんどの人は 消費と浪費で給料使っちゃうんですよね。投資に回さないから資産もできない。継続収入がもらえ ない。 自分がお金使ったら、必ずレシートもらうようにして、3つ小さな箱を作っておくんですよ。消 費、浪費、投資のね。そのレシートをそれぞれの箱に入れていけばいい。そうしたら自分が何に お金使ってるかすぐわかるから。 未来の自分がもらえるお金に、お金をいれてないんでしょ? 投資にお金をいれたらお金なんかどんどん増えるんですよ。浪費や消費にお金を使ったらどんど んお金は減るんですよ。単純なことです。
そもそも、お金って、何かと交換するものです。 あなた自身が社会に出てから、自分が稼いだお金を何と交換してきたかがほんと全てです。お金が増えるも のに交換してきたのか、お金を失うものに交換してきたのか。そのお金の使い方で、今の経済状 況が決まってるんだよってことですね。 男だったらキャバクラ行って使ってて、お金が増えるわけないですよね。そんなお金があるんだっ たら、資産を買うか、自己投資でもいいです。お金を何に交換するか。正直これだけなんですね!
「節約」とか「貯金」とか、これはお金が貯まらない人の典型ね。だって、交換してないじゃな いですか、何も。交換しない人はお金が増えないですよ。 いかに自分のお金が増えるところにお金を使うか。そこにお金を交換しに行くか。 僕の周りの金持ちは必ず、資産を買っていますよ。自分が働かなくても収入が入ってくる資産をね。でもほとんどの貧乏人は請求書を増やして終わるんですよね。本来資産を買わなきゃいけない のに、ほとんどの人は負債を買うんですよ。 これは謎ですよね!
この資産と負債の違いが、わかる人いますか? 資産は一体どういうものでしょうか?負債って何ですか?これがわかってない人があまりに も多い。 資産っていうのは自分のポケットにお金を入れてくれるもの。負債は自分の財布からお金を取っ ていくもの。
よく言いますよね、自分の住んでる家は資産じゃないよ、負債だよ、って。毎月お金入れてくれな いじゃないですか、自分の住んでる家は。毎月ポケットに入れてくれるか入れてくれないか、だか ら車もそうですよね。 ローン払ってたら毎月お金払わなきゃいけないですよね。負債ですよね、人に貸してれば毎月入っ てきますよね。不動産も人に貸してたら資産ですけど、自分で住んでたら負債になるんですよ
420万から2000万になった人も、負債ばっかり買ってたんですよ。資産を何も買ってない。 今のあなたの経済状況は、あなた が作ってきたんですよ。 じゃあ、これからどういう使い方 をしますか?何と交換しますか?
⑵感情とお金
よく、デモトレードってあるじゃないですか。証券会社で。 実際にお金はかけないけど、デモでトレードするってやつ。 あれは、正直やる意味がないですね。
お金をかけた時とデモトレードは、全く心理状態が変わります。その理由を上げると寄付できないのも、投資する金額を最初に分けておけばいいのにできないのも、全ての理由は、 みんなの感情です。 感情に振り回されてるから、お金をコントロールできないんです、いつまでも。 感情に負けちゃってるんですよ、お金が。
例えば、消費、浪費、投資。 この中で一番無駄なものって浪費でしょ?消費は生活する上で必要なものじゃないですか。家賃 とか食費とか。投資はお金。 この浪費は一番削りやすいんですよ。でも、浪費をする原因を、そもそもみんな知らないんです。 浪費っていうのはストレスからきてるものなんですよ。
キャバクラとか行く男の人たちは、ストレスですよね。人間関係とかでストレス感じたり、稼げば 稼ぐほどもっと稼いでるやつに会って「もっと稼がなきゃ」ってなったり、後は孤独感。
それ以外にもいっぱいあって、例えば、友達に飲みに誘われて、断るのがめんどくさいから行 く。これってストレスを感じてるんですよね。相手にどう思われるとか、それが自分の精神的スト レスになって行きたくもないのに行っちゃう。 あとは買い物に行って、店員さんに勧められて、断れなくて買っちゃう、とか。それも見えない ストレス!
みんなのこの浪費、ストレスが原因なんだって自覚したら絶対減るんです。でもほとんどは自覚せ ずに感情に流されて使ってるから、この浪費が減らないんです。 自分は本当は何を求めてるのか。 みんながお金が貯まらない理由は、考えずに感情でお金を使うから。
いくらのものを買うかなんて、僕はどうでもいい。 だからもっとお金を使うときに、何を買うかじゃなくて、何のために使うかをみんながもっと意 識したら、投資に回せるお金なんか次から次に出てきます。
第2章 : 金融商品の闇
⑴生命保険のカモ
自分の老後にいくら必要か。年金プラスいくら必要か、わかってますか? メディアとか営業マンとか保険会社に言われたことを鵜呑みにしてるだけでしょ。無知だから騙さ れるのよ。 保険、みんな入ってるけど、保険のことなんか知らないんだから。 この友人に「保険いくら入ってるの」って聞いたら、毎月8万円入ってるの よ。子供1人で夫婦、3人な。子供2人居たって1ヶ月に払っていい保険料なんか15000円だよ。 これ以上払ってるやつ、バカね。お金の知識がなさすぎる。
日本の保険なんかほぼほぼクズ、貯金以下ですよ。 夫婦だけだったら1万円もかからない。子供が2人居て15000円。 2万円以上保険に払ってるって人、これ以上の保険は騙されてるだけ。それを投資に回すだけでい いのよ。
積立保険とか最悪ですよ。だから、みんなお金がないとか言いながら、保険会社とか に搾取されてるだけな。やっていいのは掛け捨て保険だけ。 2000円でいいよ、月。月2000円とがん保険で1000円、月3000円だよ。月2000円の掛け捨て でいい。1500万~2000万の生命保険でいいよ。
自分が死んだらいくら必要なのかを計算してないから、そういうことができないのよ。全部保険 会社に騙されて金融商品を買わされてるだけね。医療保険は入ってた方がいいよ。 みんな騙されてるから投資にお金が回せないのよ。 なんで日本の保険会社の人たちあんなに高給取りばっかか、わかるでしょう? みんなから搾取してるんですよ。
そもそも知らないから、皆ずーっと保険料払ってるんですよ。お 金の知識がないから。ずっと騙されて払い続ける。 保険会社の営業マンをみんなが養ってると一緒ですよ。自分の生活が苦しいのに。 本当に、必要最低限の老後の費用とかを考えないから、保険会社に騙されるんですよ。 みんなの不安を煽って金融商品を売りつけるってこと。そんなものは、宗教で売られるツボと同 じよ。
「あなた悪い霊がついてますよ」「老後には1億必要ですよ」っていってツボを売るのが、 銀行とか保険会社ね。 そもそもみんなが、自分の老後にいくら必要なのか、計算してないから騙されるんだって。 だから、保険会社が悪いんじゃなくて、みんなさん自身が悪いんですよ。無頓着すぎる。 金儲けしたいのに金のことを勉強してない。
⑵貯金で金持ちにはなれないし積立は思考を奪う
日本人は貯金が好きですね。 今から40年前って、普通金利が3%とか5%とかありましたね。定期預金なんか12%ですね。 5%の金利、5%だったら1億預けておいて毎年500万もらえたんですよね。だからみんな貯金して たんじゃないですか昔の人たちはね。でも今は0.001%?100万円預けて10円でしょ?定期にす れば多少上がるけど。1年に1回時間外にATM使ったらアウトだよ。
なのに日本人は貯金したがりますね。貯金すればするほど損をするって考えはそもそもないのか ね。3ヶ月分の生活費以外は投資に回すべきだよ。投資に回したって、換金できるんだから。3ヶ 月分がなくなっちゃったら。 金利は5%から0.001%に下がってるのに、教育費は2倍になってるって知ってますか?これが今 の日本ですよ。
それに、日本人って積み立てが大好きなんですね。これは遺伝なのか、日本も昔は口座に積み立 てて金利が良かったから、それが残ってるのかもしれないけど。 覚えておいてくださいね。積み立てっていうのは、みんなの思考を奪うためにあると思ったほうが いい。毎月積み立てていくことによって、考えないでしょ、頭で。 積み立てっていうのはみんなの思考を奪うためにあるもんだと思ったほうが早い。思考を止めた やつは、お金を失う。間違いなく。 お金に対する思考を停止したら、他人にお金も時間も奪われると思っておいて間違い無いです。間 違いなく負け組でしょうね。
そもそも日本は資本主義ですよ。資本主義ってどういう国か。政治 の上に資本家たちがいるってことです。金持ちがこの国の政治を動かしてると思っておいてくださ い。 だから「お金の話するなんて」とかそんなこと言ってたら、資本主義では生きていけません。
第3章 : 貧乏人から脱出するためにやるべき3つ
1)支出管理 2)利益を上げる 3)利率を上げる これだけ。めちゃめちゃシンプルです。
でもほとんどの人が、2番しかやらないんですね。だからいつまでも働かなきゃい けないし、いつまでもラットレースから抜け出せないんですね。 ⑴ラットレースを抜け出せない原因 毎月お金をもらうために働き続けるっていうのを、ロバート・キヨサキはラットレースって言って ます。働かないと生活できない人。
このプレゼント資料を読んでるあなたには、そのラットレースから抜け出してほしいんですね。 皆さんは、自分がいくら毎月働かなくても収入があったらこのラットレースから抜け出せるかって、 把握してますか? ほとんどの人が、ラットレースを抜け出せない原因は、上の1番と3番をやってないからです。2番 ばっかりやってる。経営者なんか特にね。
働いてる人だったら、自分の給料上げるために必死に なってる。 でも、そもそも支出管理ができない人がいくら稼いでも意味がないんですね。
⑵資産家と所得家
「お金持ち」って、お金を持ち続けられる人ですよね。収入が高い人じゃないんですよ。 お金持ちイコール、なんて言いますか? 「資産家」字のごとくじゃないですか。
資産と負債の話を第1章でしましたね。 資産家なんですよ。 でも、みんなが2番をやってるってことは・・・?「所得家」って言わないですよね、お金持ちの ことを。でもみんな所得を上げることばっかり一生懸命やってるんですね。 収入と金持ちは、基本的に関係がないんですよ。
ただの高所得ってだけ。金持ちではない。だって その高所得の人たちは、自分で働いてるってことでしょ?だからいつまでたってお金持ちになれ ない。 本当に地味な作業なんですよ、支出管理って。だからみんな余計やらないんですよね。でもこれを やらずに一生懸命所得を上げても絶対お金持ち、資産家になれないです。
例えばマイク・タイソン とか小室哲哉さんとか、いくら稼いでました?でも破産しましたよね。 高所得で破産する人なんかいくらでも世の中いますよね。それはなんでかってことを、ちゃんと考 えて欲しいんですよ。 お金の管理ができないってことなんですよ、支出管理をすっ飛ばして利益を上げることばかりを やっても。資産が作れない。 支出管理をやって稼いだ後に初めて、投資ですね。これは人の力を使ったり人のお金を使って収 益を上げていくんです。
1)支出管理 2)利益を上げる 3)利率を上げる この3つはすごく大事です。
支出管理、利益を上げる。で、初めて運用ですね。ここを上手にやっ て初めてお金を持ち続けられるんです。
⑶キャッシュフロー
キャッシュフローって、お金の流れですね。 冷蔵庫みたいですけど、下の図を見て。上の扉と下の扉と、左右の扉。 図で見ると、左下は資産、毎月お金を自分のポケットに入れてくれるもの。で、右下が負債。毎 月自分のポケットからお金を奪っていくもの。そして収入と支出。これがキャシュフローの図で すね。別名、上の部分が損益計算書、下の部分は貸借対照表って言われます。
■貧乏人のキャッシュフロー
貧乏人の人たちはお金の流れが上だけです。稼いだ収入で生活費支払って、ゼロ。資産と負債の 部分は使ってない、全く。貧乏人のお金の流れは、パートとかフリーターですね、収入と支出だ けなんで。 ちゃんと仕事があるのにお金がたまらない人のお金の流れは、お金が入ってきて、負債払って、 支出を通って、ゼロ。
たまに貧乏人と話すと!「私ゼロじゃないです」って人がいるんですね、結構。でもここで10万と か残してても、このパターンの人たちの思考では、必ずそれを最後に使ってしまいます。資産を買わないから。
現金の預金を毎月ちょこちょこ貯めてたところで、必ず最後はこれを使って終わっちゃいます ね。これが、ラットレースを抜けられない人たちの典型ですね。 車とか家とかのローンですね。ローンを払って生活費払ったら、もうほとんど残らない。 もう少し貯めて、貯めたら今度はこれを買おう、アレも買おうってなるともう一生レットレースからは、抜けられない。
■お金持ちのキャッシュフロー
じゃあお金持ちの人たちはどんな図式かというと、金持ちの人って、本当負債がないんですよ。労 働収入じゃなく資産からお金が入って、支出を出して、まだ残ってるからまたこれが資産にくる。 この余ったお金をまた資産に回す。だから常にお金が循環してるんですね。 貧乏人のお金の動きは収入と支出だけ。ちょっと稼ぐようになると負債を買って、結局お金が残らず消えていく。
貧乏人のキャッシュフロー 少し稼ぐようになったキャッシュフロー お金持ちのキャッシュフロー
金持ちは 資産→収入→支出→残りが資産に戻って、ぐるぐる。 収入 支出 資産 負債

自分のフリーキャッシュフロー
あなたに聞きたいのは、自分のフリーキャッシュフローがいくらか把握してますか?って話。 毎月の収入から支出を引いて、この差額がいくらなのか?この金額、毎月自分で把握してるって人 どれくらいいますか? みんなこれがあまりわかってないんですよね。だから支出がだだ漏れ。 収入ばっかり意識してたらダメです。
取り敢えずねいくら稼いでるなんてどうでもいい。 毎月投資なり、自分が自由に動かせるお金がいくらあるのか。これをフリーキャッシュと言いま す。この使い方だけなんですね。このお金を何に使ってるかだけなんです。
ラットレース抜け出すやつは、このフリーキャッシュを投資に回してる。でもこれを把握してない 人たちはダラダラ支出を払ったり負債を買って、お金がなくなるんですよね。これが崩れていく典 型的なパターン。 毎月のフリーキャッシュがいくらあるのか、計算してください。
これがまず大事。 自分の現在地をちゃんと把握しましょう。
現在地を把握せずに、金持ちになりたいって言ったって、無理難題。例えば僕は今群馬に住んでいるのですが、もし東京に出かける用事があったとした時に「東京に行くにはどうしたらいいか」ってなって、初めて交通手段が出ますよね。自分が どこにいるかわからないのに「東京行きたい」って言ったって、どっちに向かっていけばいいかわか らないじゃないですか。
お金なんて、さっきのキャッシュフローの図をちゃんと描いたら、絶対お金は貯まるんですよ。こ れをやらずにお金持ちになった人を僕は知らないです。必ずみんなやってます。 この表が資産になるんですね、一回書いたことが。 あとは毎月毎月、1ヶ月に1回でいいから書き直してく。絶対1年後には生活が変わります、収入が 一緒でもね。書くことによって支出が管理できるから。
ラットレース
おわりに : お金の蛇口とお金の勉強 ・ お金は水と同じ。
毎日生活していて水のことを意識しますか?蛇口ひねれば水が出る。ウォーターサーバーとかペッ トボトルの水とか。水で困ることって普段の生活ではないんですね。 でも例えば震災の時って水の供給が止まるじゃないですか。そうするとコンビニとかスーパーに 行って水のペットボトルを買いますよね。それをイメージしてほしいんですが、残りの水の量をす ごく意識する。
蛇口ひねっても水が出ないから、「ペットボトルあと何本あるかな」って状況が 続く。 それと同じことをお金でやってる。
水をスーパーとかコンビニに買いに行くようなもので、働きに行ってお金を得て、お金の残量を気 にして・・・ということをほとんどの人が繰り返してる。お金の蛇口を持ってないから。
でも、お金の蛇口を持ってる人はお金の残量なんか気にしないですよね。蛇口をひねれば出てき ますから。でもみんなは蛇口をひねってもお金が出ない環境にいるだけ。いつもどこかにお金を もらいに稼ぎに行って、それを繰り返してるだけ。 僕の考えは、お金が出てくる蛇口を持てば、お金に振り回されることは無くなりますよというこ と。
このプレゼント資料を読んでくれてるあなたは、自分が働かなくてもいい収入、不労所得、働かなくて も資産から毎月お金が入ってくる感じが欲しいわけでしょ? 不労所得とか、継続収入ってい う、今の仕事とは別のお金の蛇口。
僕のビジネスの基本は、1回もしくは数回働いたら、ここからずっとお金がもらえるビジネスモデ ルが好きなんですね。毎回毎回働かないとお金 がもらえないビジネスはやっぱりやりたくないです。しんどいから。 みんなもこの不労所得とか継続収入が欲しいんだったら、1日これを作るためにどれだけ時間使っ てますか?ってこと。
1日24時間の中で、これを構築するための勉強でもいいし行動でもいいん だけど、1日10分でも20分でも使ってるかっていうのが境目だよね。 言い訳しながら1分も使ってないんだったら、いつまでたっても無理だよ。そういうのを学ぶため に時間作ってこれを読んでくれてるんだけど、普段やってますか?ってこと。 その都度の収入にしか1日の時間を使ってなければ、無理。
入に1日30分でもいいから、いや15分でもいいよ、使わないと貧乏人から脱出なんてできないし、 いつまでたっても好きなときに好きな人と好きなことができないっていうか。 もっと意識して欲しいところです。ほとんどの人は朝から晩までその場限りの収入のために働いてる。でもそれでは幸せになれない のはわかってますよね。
自分の周りにいる人たちと同じことをやってても、お金の地図は書けない ですよ。働く地図は書けるかもしれないけど。 経済的自由と時間的自由を手に入れたいと思うなら、1日ちょっとだけでいいから継続収入に時間 を使うことを勧めます。
・お金の勉強 お金の勉強してたら、仕事の量ってどんどん減っていくんですよ。自分の投資したものが毎月お金 を生み出してくれるから。 やっぱりみんな、稼ぐってことにフォーカスしすぎ。稼いで、みんな使うから、また稼がなきゃい けないんでしょ?これの繰り返しじゃないですか。それで人生が終わっていっちゃう。なんで稼い だお金を増やすほうに使わないのか。
これができてない人が圧倒的に多いですよね。 僕たちって、学校教育でお金のために働くことしか教育されてないんですよね。たぶん親からも。
「お金を稼ぐには仕事をしなさいよ」っていう教育しか受けてきてない。だから、みんな一生稼 いで使って稼いで使って・・・死んでいく。 ガンジーって知ってますよね、インドの。
ガンジーが言ってた言葉が僕はものすごい好きで。 「人は健康を犠牲にしてお金を稼ぎ、健康を取り戻すためにお金を使う」 要はこれですよね。健康を犠牲にしながら一生懸命お金を稼ぎ、そしてその稼いだお金で健康を買 う。そんな繰り返しだって言ってます。なるほどなってなりました。
だからこそ、この稼ぐことから抜け出して欲しいんですよね。仕事をするのが悪ではなくて、自分 の好きなことをすればいいんです、自分の好きなペースで。でもそれが、「しなければならない」 だと、人生しんどいじゃないですか。 みんな、好きなことを、好きな人と好きなときにできるために、一生懸命お金を稼ごうとしてる と思うんですよね。でも、目先の欲で使っちゃう人が圧倒的に多いんですよ。
僕も色々なビジネスに挑んでは失敗して、その経験をたくさんしてきてビジネスを初めて3年目でようやく、初めて増やすって部分にフォーカスすることができました。 でも、皆さんはそんな無駄な浪費をしなくても、もっと近道で自分が望む幸せな人生を送れるよ うになってほしいところですね。
紹介
最後に紹介をもう一度だけさせて下さい。
「お金の基礎学Ⅱ」につきましては、タナッきーのBrainコンサルにてタナッキーコンテンツ
として販売しております。
タナッキーBrain は「お金の基礎学Ⅱ」をコンテンツ商品として販売させていただきます。
リンクにつきましては、公式LINEに飛んでいただき公式LINEの下のリッチメニューにてBrainにつながるURLが貼ってありますので、そこからたどってください。
ここまで読んでくださりありがとうございました。最後まで「お金に基礎学Ⅰ」を読んでくださった人にお願いです。「お金の基礎学Ⅰ」をお読みになった人はご自分のInstagramの方で感想とメンションをしてください。これだけは必ず行ってくださいね!タナッキーとのお約束です。よろしくお願い申し上げます。
タナッキーInstagram ID
@minoru.1234 メインアカ
@minoru.9365 サブアカ
