sv650xを乗るタナッキーのバイク紹介
Contents
タナッキーのバイク紹介
皆さんこんにちは!タナッキーです。
今回はタナッキーのバイク紹介をしたいと思います。まず私が載っているのは、sv650xABSというバイクです。
sv650xABSとは、スズキが出した大型バイクです。
スズキが出したこのsv650xABSは、カフェレーサーを意識したsv 650の進化系です。
ヘットカウルを繋がりのあるデザインとすることでロケットカウルをイメージさせる。セパレートハンドル、タックロールシートなどがレトロな雰囲気を盛り上げる。
その上でスズキの持つスポーティーなイメージと融合させた独自のスタイルを表現する。街中ではスタイリッシュに、ワインディングではスポーティーに、sv650xABSは様々なシーンで存在感を放ちます。
カフェレーサースタイルの美しさとVツインエンジンの機械感との融合がライデイングへと誘う。
走るほどにマシンと一体感が増すような鼓動が全身に響いてきます。休日のパートナーとして愛おしい存在となる。
スズキSV650XABSの規格
車体色・価格
グラススパークルブラック(YVB)
メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
SV650X ABS |
---|
796,400円(消費税抜き724,000円) |
- メーカー希望小売価格には、保険料・税金(消費税を除く)・登録などに伴う諸費用は含まれておりません。
- メーカー希望小売価格は参考価格です。販売価格は各販売店が独自に定めていますので、詳しくは販売店にお問い合わせ下さい。
- メーカー希望小売価格は消費税10%にもとづく価格です。
主要諸元
型式 | 2BL-VP55B | |
---|---|---|
全長 / 全幅 / 全高 | 2,140mm / 730mm / 1,090mm | |
軸間距離 / 最低地上高 | 1,450mm / 135mm | |
シート高 | 790mm | |
装備重量 ※1 | 197kg | |
燃料消費率 ※2 | 国土交通省届出値:定地燃費値 ※3 | 37.5km/L(60km/h) 2名乗車時 |
WMTCモード値 ※4 | 26.6km/L(クラス3、サブクラス3-2)1名乗車時 | |
最小回転半径 | 3.3m | |
エンジン型式 / 弁方式 | P511・水冷・4サイクル・90°Vツイン / DOHC・4バルブ | |
総排気量 | 645cm3 | |
内径×行程 / 圧縮比 | 81.0mm×62.6mm / 11.2 : 1 | |
最高出力 ※5 | 56kW〈76.1PS〉 / 8,500rpm | |
最大トルク ※5 | 64N・m〈6.5kgf・m〉 / 8,100rpm | |
燃料供給装置 | フューエルインジェクションシステム | |
始動方式 | セルフ式 | |
点火方式 | フルトランジスタ式 | |
潤滑方式 | ウェットサンプ式 | |
潤滑油容量 | 3.0L | |
燃料タンク容量 | 14L | |
クラッチ形式 | 湿式多板コイルスプリング | |
変速機形式 | 常時噛合式6段リターン | |
変速比 | 1速 | 2.461 |
2速 | 1.777 | |
3速 | 1.380 | |
4速 | 1.125 | |
5速 | 0.961 | |
6速 | 0.851 | |
減速比(1次 / 2次) | 2.088 / 3.066 | |
フレーム形式 | ダイヤモンドフレーム | |
キャスター / トレール | 25° / 106mm | |
ブレーキ形式(前 / 後) | 油圧式ダブルディスク(ABS)・油圧式シングルディスク(ABS) | |
タイヤサイズ(前 / 後) | 120/70ZR17M/C(58W)・160/60ZR17M/C(69W) | |
舵取り角左右 | 30° | |
乗車定員 | 2名 | |
排出ガス基準 | 平成28年国内排出ガス規制に対応 |
カフェレーサーの特徴6選
特徴
格別な爽快感を求めて、ライダーは乗る。
軽量でスリムなボデイが生む軽快なハンドリングVツインエンジンがもたらす独特の鼓動はライダーにとってはたまりません。
見ているだけでも楽しくなるようなそのスタイル。
ネオレトロなスタイルに身を纏い、街中からワインデイングへ意のままに。
特徴6選の目次
- ヘッドライトカウル
- セパレートハンドル
- フロントフォークプリロードアジャスター
- フューエルタンク
- タックロールシート
- タイヤ
ヘッドライトカウル

丸型マルチリフレクターヘッドライトには、クラシカルな雰囲気のヘッドライトカウルを装備。
ヘッドライト横のスリットが、往年のヘリテイジレーサーを彷彿とさせ、SV650X ABSの個性を際立たせる。
セパレートハンドル
カフェレーサースタイルに相応しいセパレートハンドルを標準装備。
低くなり過ぎない余裕のポジションを実現。
フロントフォークプリロードアジャスター
フロントフォークには、プリロードアジャスターを装備。
好みに合わせたサスペンションセッティングが可能。
フューエルタンク
14Lの容量を持つフューエルタンクは、ライディングをスポイルしないスリムでスポーティなフォルムとなっている。
またエンブレムは「SUZUKI」ロゴを採用。
タックロールシート
レトロ感溢れるタックロールシートを採用。シート高は790mm、シート前部をタイトにし良好な足着き性を実現している。
タイヤ

フロント120/70ZR17M/C、リヤ160/60ZR17M/Cラジアルタイヤを採用。高いコーナーリング性能と直進安定性を両立している。
載ってみた感じは?
排気ガス規制をクリアしているにも関わらず、前モデルよりも約3馬力ほどアップしたエンジンは低回転ではトルクフルに走行できます。スズキのVツイン650ccエンジンでも、低速のトルクに充分余裕のあるセッティングでしたが、SV650ABSでは、さらに低回転トルクが活用できます。
丁寧にスロットルを開けることで、パワフル過ぎる発進加速も体験できます。インジェクションセッティングも低回転から高回転へ移行する際、連なるトルク感のまま高回転まで回ります。レッドゾーンの手前では高回転パワーが一層楽しく感じられるバイクです。
そして私自身三年間このバイクを乗ってみて感じられた事は、セパレートハンドルにも関わらず運転するポジションは苦しくならず、ましてや峠の走行になるととても曲がりやすく設計されています。曲がりやすい要因としてはセパレートハンドルだが切り返しの時にハンドルと車体の間隔が広いため急なハンドリングでも対応しやすい設計になっています。
そのため天気の良い日に山へ出かけて、きついカーブも難なくクリヤーして行きながら気持ちい風を爽快に切って頂上についたとき、景色を見た時の感動はいうまでもなく最高の気分にもてはやしてくれる最高のバイクです!
私の乗っているバイクに皆さん興味を持ってくれましたか?もし乗ってみたいという方は、新発売となったスズキSV650XABSを見に店頭へ行ってみませんか?
